セスキ炭酸ソーダ

SESUKI セスキ炭酸ソーダ

べとべと油汚れも落とす!
アルカリ性クリーナー

セスキ炭酸ソーダは天然の鉱石から作られる強めのアルカリ性クリーナーで油汚れも落とす!

セスキ炭酸ソーダの特徴

  • 鉱物からできた天然由来成分

    天然の鉱物から精製したアルカリ性クリーナーです。

  • べとべと油汚れを落とし
    皮脂汚れを中和

    強めのアルカリ性でべとべと油汚れや皮脂汚れも中和します。

  • 水に溶けやすく使いやすい

    粉末タイプは水に溶けやすいためスプレー液や洗濯など幅広く使えます。

セスキ炭酸ソーダの
得意な汚れ

  • べとべと油汚れ

    べとべと油汚れ

    酸性の油汚れをアルカリ性のセスキ炭酸ソーダが中和して落とします。べとべとの油汚れも強めのアルカリ性で落とします。

  • 手アカ・皮脂汚れ

    手アカ・皮脂汚れ

    壁や家具についた手アカや、床についた汗と皮脂の足あとの汚れも酸性汚れのため、アルカリ性で中和して落とします。

  • 衣類の洗濯

    衣類の洗濯

    セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、お洗濯の際に洗剤代わりに使うこともできます。

こんな活用法も!

  • カレーなどをつくったべとべとのお鍋に

    カレーなどをつくったべとべとのお鍋に

  • 壁のとびちり油に

    壁のとびちり油に

  • レンジフードのべったり油汚れに

    レンジフードのべったり油汚れに

セスキでの掃除に
向いていない場所

  • コゲなどのかたい汚れ

    コゲなどのかたい汚れ

    固まった汚れは物理的にけずり取る必要があるため、水に溶けやすいセスキ炭酸ソーダは苦手です。重曹を粉末のまま使うと、クレンザー効果で汚れを落としやすくなります。

  • 白い水アカ汚れ

    白い水アカ汚れ

    水まわりやポットの中の白く固まった水あか汚れは、酸性クリーナーのクエン酸で溶かして落とすのが効果的です。

  • トイレのニオイや黄ばみ汚れ

    トイレのニオイや黄ばみ汚れ

    トイレのアンモニアのニオイや汚れはアルカリ性なので、酸性クリーナーのクエン酸で中和して落とします。

扱う上で
気をつけるポイント

  • アルミや銅に使うと黒ずんでしまいます。
  • 毛や絹、革製品のタンパク質も分解してしまうため使えません。